ようこそ! 株式会社アイビー・ウィー 2024/04/17 05:05 JST

Geeklogが支持される理由

  • 2007/11/02 20:01 JST
  • 表示回数 2,122

汎用CMSのオープンソース Geeklogに出会って,その便利さ,性能の良さ,本家や日本の開発者たちとの交流のたのしさ等々,Geeklogには大変助けられているし,商材としてもその能力を十二分に発揮している 。

そのため,もっと多くの人に使ってもらいたいし,その恩恵を受けて欲しいと思って, このブログをはじめたわけだが,きょうはもっとストレートに述べたい。

GeeklogはUTF-8対応で,しかも携帯にも対応しており,多くのオープンソースのコミュニティでも比較的よく使われている汎用CMSだ。

Geeklogがなぜここまで支持されるのかは,汎用CMSの基本的な機能の他に,たくさんのアドバンテージがあるからだ。

どんなアドバンテージがあるのか…。

汎用CMSなので,ブログ機能やメールマガジン機能,イベント・リンク・記事投稿機能等が最初から整って,ホームページの管理運営が非常に楽になるのだが,それだけではない。

数ある汎用CMSの中で,Geeklogはおそらく唯一標準で携帯での閲覧が可能なCMSだ。プラグインを追加しても,基本的にすべてのプラグインで携帯対応になる。3G携帯とそうでない携帯も認識して見栄え(テーマ)を変更できる。ログインして,編集したり,投稿したりすることまで可能だ。

また,ProfessionalCSSという,CSS2で最初から書き上げた美しいテーマが提供されたことも大きい。

これらはGeeklog日本ユーザ会である,Geeklog Japaneseのメンバーの開発によるものだ。

元々,汎用CMSなので拡張機能があるのは当然なのだが,プラグイン(モジュール)を追加して機能アップする機能だけでなく,数々の拡張システムが揃って,カスタマイズするための開発の敷居が低い。特に,カスタム関数のしくみは秀逸だ。カスタム関数とは,本体で使われている接頭子COM_関数に対して,ユーザによってカスタマイズしたい関数は,あらかじめCUSTOM_関数が既定されていて,もしカスタム関数が定義されていれば,本体のCOM_関数ではなく,ユーザが定義したCUSTOM_関数があればそれを優先して実行するというものだ。カスタム関数は,/system/custom/という特定のフォルダにアップするので,本体をアップデートしたり,セキュリティメンテナンスで緊急に本体のソースファイルを上書きしたい場合も,躊躇することなくアップデートできるというわけだ。セキュリティ対応やアップデート・アップグレードの際の対応を最初から考えたしくみはありがたい。

また,Geeklogはドイツ人をはじめ,非常に多国籍なコア開発者に支持されて開発されてきたために,早くからUTF-8対応を実現してきた。

ブログがコア機能としてGeeklogに備わっているのは,GeeklogのGoogle対策をかなり意識したもので,RSS配信やトラックバック等だけではなく,URLリライト機能などもあってSEO対策は万全だ。

Geeklogは,大阪拠点だったIvy SOHOがSOHO向けにSEOセミナーを開くなかで出合った。SOHOが使う,あるいはそれを商材にするには,運用しやすいCMSでなければならない。 Geeklogの管理画面は非常に直感的な画面遷移で編集できることに感動して,Geeklogに決めた。

Geeklogはその機能により,出合った開発者たちの支持をあつめてサポートサイトは非常に親切できめ細かなサポートが行われている。SNSでは,毎日膨大な書き込みで日々新たな話題,開発で盛り上がっている。

来週は大阪で関西オープンソース2007が開かれるが,広島から泊りがけでやってくるGeeklog開発者もいるほど,特に関西・大阪でのGeeklogイベントは毎回熱い!

大阪で開いたオフ会やセミナーに,福岡や神奈川など,毎回遠くからかけつけてもらって,お昼の2時からはじまって2次会・3次会で夜の9時までということもめずらしくなく,それでも話がいつまでたっても尽きずたのしい会だ。

3月,技術評論社からGeeklog導入ガイドを出版したが,東京より大阪の紀伊国屋での売り上げが高いほど,大阪でのGeeklog熱が高い。

今年5月,自宅も会社も拠点を東京へ移して,11月1日は日本SOHO協会SOHO DAY 2007 記念シンポジウムで「オープンソースはSOHOの未来を拓く」をテーマに,基調講演やパネルディスカッションを企画し,パネルディスカッションではコーディネータも務めた。全国からSOHO支援団体やリーダもあつまり,オープンソースで有名なリーダたちにパネリストをお願いした。

オープンソースはクチコミだとすぐに広まるが,今回Geeklogの良さを知ってもらったことでまた広がるだろう。日本SOHO協会のホームページも既にGeeklogでリニューアルしており,シンポジウムのプレゼンテーションファイルもアップロードしている。OpenPNEで日本SOHO協会の SNSも開設したので,さらに交流も深まり連携できるのが楽しみだ。

さらに11月16日~17日は三鷹で第10回SOHOフェスタで,17日にビジネス対談「オープンソースと未来事業」が開かれ,三鷹市企画部情報推進室長と対談する。

Geeklogの良さは,たのしくもりあがるコミュニティにもっとも現われている。Geeklogが良いから様々なレベルでの参加者がおのおのフィードバックをしようという気概にあふれ,サポート掲示板はひとつの質問に3つも4つも回答がつくことがめずらしくない。高いスキルの開発者も集まる。デザイナーも,翻訳ができるひとも…。使って便利。使ってたのしい。だからフィードバックする。そのうち開発しやすいしくみのGeeklogだから開発したくなる。開発をフィードバックをする。コミュニティで多くの発言をおこなって連携ができてますますたのしい。そんな連鎖が生まれているようだ。

デモサイトで簡単に試すことができるが,まずはダウンロードして使ってみて欲しい。