わたしのSE体験 - OSSを使うメリット(1)
- 2010/03/28 15:15 JST
- 表示回数 5,514
オープンソースをつかうメリットを今回の'わたしのSE体験'を含め、以下5つのブログで紹介していきたいと思います。
- わたしのSE体験 - OSSを使うメリット(1)
- SIerとSEを強くするSIer側とクライアント側の姿勢 - OSSを使うメリット(2)
- オープンソースを使った場合の良い副作用 - OSSを使うメリット(3)
- 国・経済産業省や自治体が国産オープンソースをもてはやす前にすべきこと - OSSを使うメリット(4)
- GPLは怖くない - OSSを使うメリット(5)
使い捨てにされかけたSEをやめたことでGeeklogと出合う
わたしも過去、ある電機メーカーのSEでした。夜遅くまでの仕事。勤務時間中は会議や電話応対などの雑務に追われ、集中して仕事ができるのはようやく残業時間になってから、土日は疲れてただ寝るだけ。
それでも続けられたのは仕事自体が中毒になるくらい面白かったからです。画像処理では当時最先端のベンチャー企業からの転職で、その技術をかわれて中央研究所でも講演するなどし、部課長級から特にかわいがられて居心地のよい場でもありました。
当然のごとく、ですが、こころもからだも悲鳴をあげて、第2子出産で育児休暇を1年取得した後、出社することがもうどうしてもできませんでした。
SOHOとして起業する
会社をやめて、こころに大きなアナがあき、その空洞をどうしても埋められない日々が続いているとき、子育てで文字を覚えるこどものために作成したのが、幼児教育もじもじInput!でした。 このサイトは非常に人気で、たくさんの大学の教育学部などのホームページからのリンクをもらい、本でも紹介され、Yahoo Japanの夏休み特集ページでも紹介されるほどの人気になりました。
それがきっかけで退職した電機メーカーの仕事を受注できるようになり、SOHOとして自立し、Ivy SOHOというSOHO 支援サイトをつくって現在1万人ちかいメンバーです。
オープンソースCMS Geeklogと出合う
Ivy SOHOではセミナーを主催して勉強し、そのなかで、やがてオープンソースCMSのGeeklogと出会うことになります。
Geeklog のコミュニティのなかで開発することで、最新の技術情報に触れ、多くの優秀な開発者のなかまと出逢うことができました。
また、オープンソースの開発によって、はじめて開発の世界的なながれに触れるこになったわけです。