SSL3.0脆弱性対応報告
- 2014/10/28 14:34 JST
- 表示回数 1,928

IPAからのアナウンス:
https://www.ipa.go.jp/security/announ...7-ssl.html
対応内容:SSL3.0無効化
ようこそ! 株式会社アイビー・ウィー 2022/07/07 04:03 JST
Geeklog JapanはOSC2014 Tokyo/Fallに参加し、セミナーを開催します。どうぞご参加ください。
日程:2014年10月18日(土) 10:00~18:00(展示:11:00~17:30)
10月19日(日) 10:00~17:30(展示:10:00~16:00)
会場:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F(OSC受付)
(多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩6分)
費用:無料
ブース出展し、セミナー等開催します。
1. Geeklog Japan企画セミナー
2014/10/18 14:00-14:45
https://www.ospn.jp/osc2014-fall/modules/eguide/event.php?eid=9
大学・自治体サイトの開発方法とFront-end framework Bootstrap, Uikit搭載事例
2. CLS(コミュニティ・リーダーシップ・サミット) @オレゴン会議センター開催報告と日本での展開 主催:CLSを考える会
2014/10/18 17:15-18:00
https://www.ospn.jp/osc2014-fall/modules/eguide/event.php?eid=87
3. CMS勉強会(テーマ: Front-end framework) 主催:OSS Japan
2014/10/19 11:00-12:45
https://www.ospn.jp/osc2014-fall/modules/article/article.php?articleid=3
ビジネスシーンでLINEを活用する場が広がってきています。グループなどを複数運用したり、取引先とLINEでコミュニケーションをとることも珍しくありません。
そのような環境下で、このところ話題になっている、のっとり被害にあうと、取引先との関係まで壊すことになりかねません。何よりITスキルが低いというレッテルを貼られることにも。
LINEにおける詐欺は今後もますます組織化され、かつ巧妙になっていく様相を呈しています。
そのためにはセキュリティ対策を行って安全に運用してください。
LINEのパスワードを変更して、PINコードも設定、他端末ログイン許可をOFFに。これだけは最低すぐやりましょう。他端末ログイン許可をOFFにするだけでは、PCからのログインを無効にするだけで他のスマホなどからはログインできるので要注意です。
LINEを安全に使う方法
方法:「その他」→「設定」→「アカウント」→「メールアドレス変更」→「パスワード変更」
※パスワードはすでに漏れている可能性があります。少なくとも今!変えましょう。
方法:「設定」→「プライバシー管理」→「パスコードロック」
(起動時に毎回聞かれるので面倒ですが)
※ビジネス利用するならここまでのセキュリティーを。
方法:「設定」→「アカウント」→「PINコード」
※端末を乗り換えたりするときに必要になるのでそのときのために覚えておきましょう。
方法:「設定」→「アカウント」→「他端末ログイン許可」 OFF
※他端末 というのはPCのことであり、他のスマホからのログイン許可まですべてOFFにするという意味ではありませんので、これだけ対策しても意味がありません。1から3をあわせて対策してください。
いざというときに!
・LINEの問題報告フォームに連絡
7月24日の第四十五回 スクエア free セミナーでGeeklogを紹介しました。
第四十五回 スクエア free セミナー SIA神田スクエア
http://www.geeklog.jp/article.php/geeklog-seminar-opensquare-20140724
CMSは多種多様ですが、Geeklogは設計当初からセキュアなCMSとして一貫し、リポジトリの管理は完全に公開されて、日本ユーザー会の活動も活発でフィードバックが多数行われ、メンテナーも2003年より日本人2名が加わるなど、日本でも安心して活用できるCMSに成長。
Geeklog 2.0でレスポンシブWebデザイン、2.1でCache対応やOAuthの大幅対応など、誕生当初の整理された関数設計を引き継ぎつつ機能を大幅に増強しています。
Front-end framework のBootstrapやUIkit対応テーマも公開されてよりユーザーインタフェースが向上しました。
制作事例は、自治体、大学、大型旅行サイトなど多数。
各種セミナー等でGeeklogを紹介しています。
その他、各所で紹介しています。
オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
http://www.geeklog.jp/article.php/201...4103644882
勉強会
http://www.geeklog.jp/article.php/gee...r-20140729
大妻女子大学人間関係学部ホームページリニューアル(ニュースリリース)を記念して、セミナーを開催します。どうぞご参加ください。
オープンソースCMS Geeklog活用セミナー
GeeklogセミナーVol.2@cincom
日時:2014年5月20日13:00-15:00(受付開始 :12時50分)
会場:シンコム・システムズ・ジャパン セミナールーム
東京都港区麻布台1-11-9 CR神谷町ビル 11階
http://www.cincom.co.jp/aboutus/companyprofile/
内容:
1. OSS CMS の概要 ~OSS/CMS の現状と動向(世界と日本の差)~
スピーカー 池田 秀一
2. Geeklog 最新バージョンの概要と大妻女子大学他事例紹介
スピーカー Geeklog Japan 代表 今駒 哲子
slideshare
3. Cincom ECMとGeeklogの接続によるECMへの展開
4. 質疑応答
5. 名刺交換会
対象者:OSS CMS の企業向け活用を考えている方
参加費:無料
定員:12名
主催:シンコム・システムズ・ジャパン株式会社/株式会社アイビー・ウィー/ Geeklog Japan
ニュースリリース「大妻女子大学人間関係学部WEBリニューアル」を配信しました。
「Geeklog」を活用し、Geeklog日本ユーザー会であるGeeklog Japanと株式会社アイビー・ウィー(以下、ivywe社、代表取締役 今駒哲子)は、大妻女子大学 人間関係学部のWebサイトを再構築し、運用を開始したことを発表しました。
大妻女子大学人間関係学部
http://www.hum.otsuma.ac.jp